
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました。さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
10人中7人以上が時給換算2,000円越えを実現※しているのです。(※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施)
他のデリバリーサービスでも、ここまで高い報酬水準を実現するのは難しいのが現状です。
なので、今から始めるのがかつてなく、「一番おいしい」タイミングです。
...ですが、現在出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、 いつ「登録一時停止」・「新規登録再開の見込みなし」なんていう状況になってもおかしくありません。
しかも、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
下記ボタンが表示されている間は、まだ無料で登録可能なので、少しでも興味がある方は無料登録できる今の内に、登録だけしておくのがいいでしょう。
登録してから、実際に始めるのが1ヶ月後とかも大丈夫ですよ。今の所、まだ登録料は一切かかりません。完全無料で登録ができます。
↑↑(時給換算3,000円超えのチャンスは今の内です...)

最近は「出前館」や「Wolt(ウォルト)」など、様々な配達員で溢れていますが、注文数の多さなどから、やはりUber Eats(ウーバーイーツ)はよく稼げます。
配達を工夫することで、時給2,000円、月収40万円以上も狙えます。
最近は配達員の掛け持ちが主流になりつつありますが、まだ配達員をやったことがないという方は、まずはUber Eats 配達パートナーがおすすめ!
まずは、Uber Eats で配達員のノウハウを掴み、続いて出前館や他の配達員も掛け持ちでやってみる、という流れがオススメです!
今のうちに配達員に登録し、配達に慣れておきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人気記事はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録作業は、全てオンライン上で完結させることができます。
その際、いくつか提出を求められる書類の画像がありますが、今回の記事では、そのなかの一つ「就労許可の証明」に必要な書類について解説します。
- 日本国籍だけど、「就労許可の証明」は必要なのか?
- 日本人なのに「就労許可の証明」が求められたけど、どうすればいいの?
- 間違えて「就労許可の証明」の書類を提出してしまった場合、どうすればいいの?
このような悩みをお持ちの方の手助けになると思いますので、困っている方、つまづいている方は、是非最後までご覧ください。
Contents
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録時に必要な「就労許可の証明」って何?
就労許可の証明とは、一言でいうと、外国籍の方が、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーに登録するときに必要なものです。
外国製の方は、それぞれ「就労ビザ」を持っていると思いますが、その在留資格によってUber Eats側に提出すべき書類が異なります。
- 永住者・配偶者・定住ビザを持っている方
①在留カードの裏面
- 留学・家族滞在・文化活動ビザを持っている方
①資格外活動許可認印シール ②在留カードの裏面
- 特定活動のビザを持っている方
①指定書 ②在留カードの裏面
上記以外に、身分証明書として
- 在留カードの表面
- パスポートの顔写真ページ
をアップロードする必要があります。
外国籍の方の必要書類の詳細については、Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式サイトでご確認ください。
日本人も「就労許可の証明」が必要→答えは「NO」です!
ここからが本題です。
このサイトを見てくださっている方の多くは日本人の方だと思います。
先ほども書いたように、就労許可の証明の書類をアップしなければいけないのは、外国籍の方です。
なので、日本国籍をお持ちの方は、提出の必要がありません!まずは、この事実を覚えておいてください。
日本人なのに就労許可の証明を求められた!?
日本国籍をお持ちのあなたは、就労許可の証明を提出する必要はありません!
それは間違いないのですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)から提出を求められた!という話を聞きます。
これは、大変迷惑な話ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)側の不具合であり、何かしらの資料をアップする必要はありません。
むしろ、間違った書類を提出しないようにしましょう!変にアップしてしまうと登録完了までにかかる時間が余計にかかってしまう可能性があります。
【日本人は就労許可不要!】解決策:Uberサポートセンターへ相談しましょう!
日本国籍にも関わらず、就労許可の証明を求められるということは、Uber Eats(ウーバーイーツ)側の不具合なので、基本的に無視しておいてOKです!
でもやっぱり不安だ…という方は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式サポートセンターに事情をメッセージで送れば、確認してもらうことができるので、気になる方はコチラからどうぞ!
日本人なのに、間違って就労許可の証明書類を提出してしまった!?
万が一、日本国籍を持っていて、就労許可の証明を提出する必要がないにも関わらず、間違えて何かしらの書類をアップしてしまったときの対策をお伝えしておきます。
解決策:やっぱりUberサポートセンターへ相談しましょう!
解決策は、見出しの通り、Uber Eats(ウーバーイーツ)の公式サポートセンターに連絡をしましょう!
就労許可の話だけでなく、Uber のアカウント作成についての問題全般について問い合わせができるフォームになっているので、他にも何かわからないこと、不具合があれば、直接相談してみましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーへの登録方法
最後に、せっかくなので、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーへの登録方法について、簡単にまとめておきます。
「氏名」「メールアドレス」「パスワード」「電話番号」「ドライバー登録を希望する都市」「紹介コード」を入力し、「今すぐ登録する」をクリックしてください。
※後で、身分証明書を提出するので、必ず本名で登録してください!
アカウントが作れたら、続いて画面に従って必要書類をアップロードしていきます。
全員共通して提出が必要なのが、「身分証明書(運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カード・小型船舶操縦免許証・【学生】学生証と健康保険証)」と「プロフィール写真」です。
配達車両によって必要な書類が異なるのでチェックしておきましょう!
<追加で提出が必要なもの>
- 原付バイク:「運転免許証」・「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の証明書」・「ナンバープレート写真」
- 軽貨物、バイク(125cc超):「自動車検査証(車検証)または軽自動車届出済証」・「任意保険または共済保険の証明書」
無事審査がおわり、アカウントが有効化されれば、ようやく配達パートナーとして、働き始められます。
どうせ配達パートナーに登録するなら、限定リンクから登録して、紹介報酬のキャッシュバックをもらおう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)では、友達紹介キャンペーンを行っており、指定の限定リンクから登録すると、紹介者が紹介報酬をもらえるという制度があります。
通常、紹介をされた人(=サイトをみてくださっているあなた)には、Uber Eats(ウーバーイーツ)から報酬は1円も支払われませんが、特定のサイトの限定リンクから登録してくださった方にだけ、紹介報酬のなかから15,000円のキャッシュバックを受けることができます!
どうせ登録するなら、絶対キャッシュバックをもらった方がいいです!!
詳しくは、こちらのサイト【Uber Eats(ウーバーイーツ)登録方法15,000円キャッシュバック!紹介料よりも大きい!登録方法を解説。】で分かりやすくまとめられているので、まだ配達パートナーへの登録が完了していない方は、是非詳細ご覧ください!絶対に後悔させません!!
まとめ:【Uber Eats(ウーバーイーツ)】日本人なのに「就労許可の証明」を求められたときの対策
今回は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の「就労許可の証明」のトラブルについてまとめました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は海外のサービスということもあり、このような不具合の報告がちょくちょく挙げられています。
何かトラブルや分からないことがあった場合は、基本的にUber Eats(ウーバーイーツ)の公式サポートセンターに相談して、解決するようにしましょう。


