
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました。さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
10人中7人以上が時給換算2,000円越えを実現※しているのです。(※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施)
他のデリバリーサービスでも、ここまで高い報酬水準を実現するのは難しいのが現状です。
なので、今から始めるのがかつてなく、「一番おいしい」タイミングです。
...ですが、現在出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、 いつ「登録一時停止」・「新規登録再開の見込みなし」なんていう状況になってもおかしくありません。
しかも、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
下記ボタンが表示されている間は、まだ無料で登録可能なので、少しでも興味がある方は無料登録できる今の内に、登録だけしておくのがいいでしょう。
登録してから、実際に始めるのが1ヶ月後とかも大丈夫ですよ。今の所、まだ登録料は一切かかりません。完全無料で登録ができます。
↑↑(時給換算3,000円超えのチャンスは今の内です...)

最近は「出前館」や「Wolt(ウォルト)」など、様々な配達員で溢れていますが、注文数の多さなどから、やはりUber Eats(ウーバーイーツ)はよく稼げます。
配達を工夫することで、時給2,000円、月収40万円以上も狙えます。
最近は配達員の掛け持ちが主流になりつつありますが、まだ配達員をやったことがないという方は、まずはUber Eats 配達パートナーがおすすめ!
まずは、Uber Eats で配達員のノウハウを掴み、続いて出前館や他の配達員も掛け持ちでやってみる、という流れがオススメです!
今のうちに配達員に登録し、配達に慣れておきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人気記事はこちら

2020年にサービスを開始したmenu(メニュー)は、日本初のフードデリバリーサービスです。
業界最大手の会社と言えば、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」「出前館」などがパッと頭に浮かぶ人が多いかもしれませんが、menu(メニュー)の勢いも負けていません!両者に先駆けて、2021年4月には全国47都道府県でサービスが利用できるようになりました!
今回の記事では、特に「静岡(浜松)エリアでmenu(メニュー)配達員として働きたい!」という方にむけて、
- 静岡(浜松)エリアの特徴
- menu(メニュー)配達員の特徴・メリット
- 配達報酬・インセンティブ
- 報酬支払い日
- モデルケース
- menu(メニュー)配達員への登録方法
をまとめて解説します。
これを読めば、menu(メニュー)配達員の全てが分かる内容になっていますので、きっと参考にして頂けるはずです。
ぜひ最後までご覧ください!
Contents
2021年9月現在、静岡県内でmenuのサービスが展開しているのは、「浜松市」「静岡市」「掛川市」「三島市」「沼津市」となっています。
浜松エリアについて、もう少し詳しく見て見るとmenu配達員の配達は、浜松駅周辺エリアです。
現在の配達エリアの目安は、下記の通りです。
浜松駅を中心に東西南北の目安は
- 北側:上島周辺
- 南側:白羽町周辺
- 東側:安松町周辺
- 西側:鴨江周辺
このあたりになっています。※あくまでも目安としてご覧ください。
この後にも出てきますが、menu(メニュー)の特徴の一つに、「24時間営業」という点があります。すごいですよね。
ただ、全国で24時間営業をしている訳ではなく、現状都内などの一部エリアのみです。
静岡(浜松)エリアのmenu配達員の勤務時間は、「10:00~22:00」となっています。
ココでは、menu(メニュー)配達員の特徴・メリットをまとめました。
色々と魅力的なポイントがありますが、他サービスと違うところを中心にご紹介します。
1.配達すれば配達するほど報酬がアップする!!
menu(メニュー)配達員の配達報酬の仕組みについては、のちほど詳しく解説しますが、最初に覚えておくことは、「1件配達すれば、〇〇円」という成果報酬型であるということです。
ということは、働けば働くほど、報酬は増えていきます!
そして、ここからがmenu最大の特徴で、「レベルアップボーナス」や「ランクボーナス」というシステムが導入されていて、配達件数(※menu(メニュー)では「経験値」と言います)が増えれば増えるほど、報酬の倍率が上がったり、追加報酬(インセンティブ)がもらえるようになっています!
詳しくは、「インセンティブ」の項目で詳しく説明するので、ココでは「menu(メニュー)配達員は、頑張れば頑張っただけ稼げる仕事だ」ということを覚えておきましょう!
2.万が一、配達中に事故にあったときにも安心の補償制度あり
menu(メニュー)はもちろん、フードデリバリーの仕事では、多くの人が自転車かバイクで配達することになります。
そこで、気を付けてほしいのが、交通事故です。
こればかりは、乗車回数・移動距離が増えてしまう都合上、どうしても事故に合う確率、事故を起こしてしまう確率は高くなってしまいます。
事故に合わないに越したことはありませんが、menuでは配達員が配達中に事故にあった場合の補償制度が用紙されています。自分で申し込んだり、別途お金を払ったりする必要がないので、安心です。
補償内容について詳しく知りたい方は、■menuクルー傷害見舞金支給規定をご覧ください。
3.面接・テストは一切なし!WEB登録のみで気軽に始められる
menu(メニュー)配達員になりたい!と思ったとき、誰でも簡単に始められるのもいいですね。
転職する時はもちろん、アルバイトの応募でも必要な履歴書や面接、適正テストなどは一切ありません!
フードデリバリーサービスによっては、テストがあったり、web説明会がありますが、menu(メニュー)の場合は、Webから必要事項を登録だけでOKで、だいたい登録してから2~3週間後に働き始めることができます。
4.服装自由!24時間稼働可能!他社サービスとでもの兼業もしやすい
フードデリバリーサービスの中には、ユニフォームや服装の指定があります。
しかし、menu(メニュー)配達員の場合、服装は自由です!清潔感があって、運動しやすい服装がオススメです。
また、配達バッグについても、menuの配達バッグも販売(3,900円)されていますが、無地のバッグでも問題ありません。
次に、menu(メニュー)配達員の給料・報酬について解説していきましょう。
業務委託された仕事の対価は、「給料」ではなく「報酬」と言います。なので、これからの説明では「報酬」と呼びます。
menu(メニュー)配達員の配達報酬の仕組みは、固定報酬に加えて、配達距離によって高くなるようになっています。
それでは、それぞれの項目について詳しくチェックしましょう。
■固定報酬
「固定報酬」は、1回の配達で必ずもらえる報酬で、一律で260円です。配達距離や時間によって変動しません。
配達エリアによっても違いはないので、静岡(浜松)でも、大阪でも、東京でも同じです。とてもシンプルで覚えやすいですね。
■距離報酬
移動距離によって報酬額が変わるのが、この「距離報酬」です。
報酬の対象となるのは、「受取(ピックアップ)」と「受渡(ドロップ)」を合計した距離で計算します。
例えば、注文を受けた場所からお店までの距離が2km、お店から配達先までの距離が3kmだった場合の距離報酬は、以下のような計算方法です。
2km × 3km × 20円 = 120円
単純に移動距離が長くなれば長くなるほど、距離報酬は高くなる仕組みです。
お店までの移動距離にも報酬が発生するのは、配達員としてはありがたいですね!
■サービス手数料
menu(メニュー)配達員の報酬は、サービス手数料が10%かかります。
固定報酬と距離報酬の合計額に対して、手数料がかかる仕組みですので、この後紹介するインセンティブは手数料の対象に含みません。
このサービス手数料も、全国共通で、静岡(浜松)に限った話ではありません。
次に、解説するのが、menu(メニュー)配達員のインセンティブについてです。
menu(メニュー)では、様々なインセンティブが用意されていて、他のフードデリバリーサービスではあまり見かけない特別なものもあります。
- ランクボーナス
- レベルアップボーナス
- ブースト
- チップ
- コンボ注文
- ロングエリア報酬
- 友達紹介キャンペーン
それぞれのインセンティブの内容についてみていこうと思いますが、この中でも特に注目してほしいのは、menu(メニュー)配達員ならではのインセンティブ、①ランクボーナスと②レベルアップボーナスの2つです。
◆ランクボーナス
menu(メニュー)は、1回の配達する度に『EXP(経験値)』が付与されます。
そして、この経験値によって、配達員は「20種類のランク」に分けられ、ランクによって、基本料金(固定報酬+距離報酬)に特別倍率がかかって、報酬が高くなります。
これが、「ランクボーナス」です。
20種類のランクの詳細は、下記の表をご覧ください。
経験値(EXP) | RANK・倍率 | 経験値(EXP) | RANK・倍率 |
0~9EXP | C1(1倍) | 1,000~1,799EXP | A1(1.2倍) |
10~29EXP | C2(1.02倍) | 1,800~3,399EXP | A2(1.24倍) |
30~69EXP | C3(1.04倍) | 3,400~5,799EXP | A3(1.28倍) |
70~129EXP | C4(1.06倍) | 5,800~8,999EXP | A4(1.32倍) |
130~199EXP | C5(1.08倍 | 9,000~13,999EXP | A5(1.36倍) |
200~299EXP | B1(1.1倍) | 14,000~19,999EXP | S1(1.4倍) |
300~439EXP | B2(1.12倍) | 20,000~26,999EXP | S2(1.5倍) |
440~599EXP | B3(1.14倍) | 27,000~34,999EXP | S3(1.6倍) |
600~799EXP | B4(1.16倍) | 35,000~44,999EXP | S4(1.7倍) |
800~999EXP | B5(1.18倍) | 45,000EXP~ | S5(2倍) |
配達1回で付与されるEXP(経験値)は、基本的に「10EXP」で、ボーナスが付くときは、20~30EXP以上になることもあります。
最高ランクのS5に到達するためには、8週間で45,000EXP獲得する必要があります。
少し前と比べると、1回の配達でもらえるEXPは確かに多くなっていますが、それでも上記の条件を達成しようとすると・・・(1回あたりの経験値を、20EXPと仮定した場合)
45,000EXP÷20EXP(1回あたりの獲得経験値)=2,250回配達
2,250回配達÷56日(条件の8週間)=約40回配達/1日あたり
8週間毎日40件配達すればようやく達成できるという、正直現実的ではない数字が出てきてしまいます。
S5ランクを目指せ!とは言いませんが、やはりランクが上がれば上がるほど報酬単価は上がり、1件当たりの報酬額は、1,000円以上になることも珍しくなくなるので、継続的に回数をこなしていくことも頭に置いておきましょう!
■レベルアップボーナス
インセンティブのもう一つの柱、「レベルアップボーナス」とは、獲得したEXP(経験値)の合計が、一定の水準をクリアした時にもらえる報酬のことです。簡単にいうと、「臨時ボーナス」みたいなインセンティブです。
レベルが1つ上がるごとに、基本的に100円のボーナスが入り、節目のタイミングでは、5,000円や10,000円の追加報酬がレベルアップボーナスとして支給されます。
詳しくは、下記の表でご確認ください。
レベル | 累計 経験値 |
報酬額 | レベル | 累計 経験値 |
報酬額 | レベル | 累計 経験値 |
報酬額 | レベル | 累計 経験値 |
報酬額 |
1 | 0 | 0円 | 14 | 1,750 | 100円 | 27 | 10,200 | 100円 | 40 | 27,100 | 100円 |
2 | 10 | 100円 | 15 | 2,100 | 100円 | 28 | 11,200 | 100円 | 41 | 28,750 | 10,000円 |
3 | 30 | 100円 | 16 | 2,500 | 100円 | 29 | 12,250 | 100円 | 42 | 30,450 | 100円 |
4 | 70 | 100円 | 17 | 2,950 | 5,000円 | 30 | 13,350 | 100円 | 43 | 32,200 | 100円 |
5 | 130 | 100円 | 18 | 3,450 | 100円 | 31 | 14,500 | 10,000円 | 44 | 34,000 | 100円 |
6 | 200 | 100円 | 19 | 4,000 | 100円 | 32 | 15,700 | 100円 | 45 | 35,850 | 100円 |
7 | 300 | 100円 | 20 | 4,600 | 100円 | 33 | 16,950 | 100円 | 46 | 37,750 | 100円 |
8 | 440 | 100円 | 21 | 5,250 | 100円 | 34 | 18,250 | 100円 | 47 | 39,700 | 10,000円 |
9 | 600 | 100円 | 22 | 5,950 | 100円 | 35 | 19,600 | 100円 | 48 | 41,700 | 100円 |
10 | 800 | 100円 | 23 | 6,700 | 100円 | 36 | 21,000 | 10,000円 | 49 | 43,750 | 100円 |
11 | 1,000 | 100円 | 24 | 7,500 | 5,000円 | 37 | 22,450 | 100円 | 50 | 45,850 | 10,000円 |
12 | 1,200 | 100円 | 25 | 8,350 | 100円 | 38 | 23,950 | 100円 | |||
13 | 1,450 | 100円 | 26 | 9,250 | 100円 | 39 | 25,500 | 100円 | 合計 | 64,200円 |
ランクボーナスと違って、直近8ヶ月という縛りはなく、今までの累計経験値でカウントされます。
それでも、レベル50まで経験値を集め、全てのランクボーナスを獲得しようと思うと、それなりの配達回数をこなす必要がありますので、長く続けたときのご褒美程度に考えておくとよいでしょう。
■ブースト(エリア・時間)
ここからのインセンティブは、簡単に要点のみお伝えしていきます。
まずは、他のフードデリバリーサービスでもよく耳にする「ブースト」です。
悪天候で稼働する配達員が少ない時や、menu(メニュー)が新規エリアに進出した時、土日のランチタイム・ディナータイムなどのピーク時などに、基本料金に倍率がかかるインセンティブです。
ブーストは、通常よりも報酬を高くしてでも、不足する配達員を確保したい時に発生します。
■チップ報酬
注文者は任意で、配達員に対して「チップ」を渡すことができます。
チップには手数料がかからないので、menuに取られることなく、全て自分の報酬になります。
チップ文化は、海外では当たり前ですが、日本ではあまり普及していない考え方です。
基本的には、「もらえたらラッキー」のスタンスでOKだと思います。
■コンボ注文
「コンボ注文」とは、一回の配達で2店舗から同時にピックすれば、基本報酬の他に、150円が追加報酬としてもらえるインセンティブです。
決して金額自体は大きくありませんが、コンボ注文の良い点として
- 2つの店舗間の移動距離は200m以内
- ドロップ先(配達先)は1か所
という条件があるので、手間をかけずに報酬がもらえるので、「チリも積もれば山となる」の精神でコラボ注文をこなしていくと、最低限の労力で決してバカにできない報酬を手に入れることができるでしょう!
■ロングエリア報酬制度
「ロングエリア報酬制度」とは、中心市街地から離れたお店や配達先に行く必要があるエリア(=ロングエリア)の注文依頼に適応されるインセンティブです。
menu(メニュー)配達員の報酬は、移動距離が長くなればなるほど高くなる仕組みです。
ロングエリアの注文は、ブーストが発生しやすくなったり、そもそもの移動距離が長くなるため単価が高めになるという特徴があるので、高単価の案件を狙うことができます!
■友達紹介キャンペーン
menu(メニュー)には、「友達紹介キャンペーン」があります。
会社によっては、招待した人しか報酬がもらえないところもありますが、menuの場合は、一定の条件を達成すれば、招待した人も、招待された人も、それぞれ最大10,000円を紹介報酬としてもらうことができます!
ちなみに、静岡(浜松)エリアの達成条件は、「配達完了30回」です。
詳しくは、こちらの記事でまとめられていたので、参考にしてみてください。
menu(メニュー)配達員として稼いだお金=報酬が振り込まれるタイミングを解説します。
振込スパンは、デリバリー会社によって異なりますが、menu(メニュー)はその中でも早い方です!
「即時引出しシステム」で最短即日振込が可能!
menu(メニュー)の特徴の一つが、「即時引き出しシステム」で、業界最速、最短で振込依頼を申請した当日中に入金してもらうことが可能となっています。
他社と比較しても圧倒的なスピード感です!
「手数料」について
即日入金が可能とはいえ、手数料がかかってきます。
毎日を給料日にすることもできますが、毎回手数料で数百円引かれてももったいないので、あくまでも計画的に申請しましょう。
手数料は以下の通りです。
- 出金金額が20,000円未満:手数料400円/回
- 出金金額が20,000円以上:月4回までの出金は手数料無料。5回目以降は手数料400円/回
menu(メニュー)配達員の報酬体系は先ほど解説したので、なんとなく理解いただけたと思います。
それらを踏まえて、どれくらいのペースで働けば、いくら稼げるのか?
1日の配達件数や稼働時間は、日によって、天候や体調によっても変動するのでざっくりとした目安の数字にはなりますが、少しでも参考にしてみてください。
いくつかのパターンに分けて確認していきましょう。今回は、計算しやすいように、共通の条件を設定します。
<条件>
- 1時間に2件配達する
- 1回の配達距離(ピック+ドロップ):5km
モデルケースA【副業・週末のみ稼働】週2日・1日8時間働いた場合<ランクB1:1.1倍>
- 260円+(5㎞×5㎞×20円)=760円(1件配達の単価)
- 760円×1.1倍=836円(ランクボーナス)
- 836円×2件=1,672円(時給)
- 1,672円×8時間=13,376円(日給)
- 13,376円×8日=107,008円(月給)
モデルケースB【兼業・平日仕事終わりに毎日稼働】平日週5日・1日3時間働いた場合<ランクA1:1.2倍>
- 260円+(5㎞×5㎞×20円)=760円(1件配達の単価)
- 760円×1.2倍=912円(ランクボーナス)
- 912円×2件=1,824円(時給)
- 1,824円×3時間=5,472円(日給)
- 5,472円×23日=125,856円(月給)
モデルケースC【本業・週6日がっつり集中稼働】週6日・1日8時間がっつり働いた場合<ランクS1:1.4倍>
- 260円+(5㎞×5㎞×20円)=760円(1件配達の単価)
- 760円×1.4倍=1,064円(ランクボーナス)
- 1,064円×2件=2,128円(時給)
- 2,128円×8時間=17,024円(日給)
- 17,024円×24日=408,576円(月給)
いかがでしょうか?
ここに各種インセンティブやピーク時に1時間に3件以上配達できたりすると、さらに稼ぐことができます。
仮の話ではありますが、どの働き方でも、menu(メニュー)配達員は、それなりの報酬を稼ぐことができる仕事といってもいいのではないでしょうか。
最後に、ここまで記事を読んで、「menu(メニュー)に登録してみようかな!」と思っていただけた方に向けて、menu(メニュー)配達員の登録方法についてまとめます。
登録方法は、すべてオンラインで行えますので、ぜひ読み進めた勢いのままに、登録してしまいましょう!!
本登録の入力フォームに進むと、最初に
- 配達方法(自転車・原付・軽二輪・軽貨物)
- 国籍
を尋ねられるので、該当するものを選びましょう。
この後の提出が必要な書類は、選択肢によって異なるので、表示される準備物を確認してください。
※プロフィール写真、身分証明書、口座番号、車両ナンバー、運転免許証、自賠責保険証、自動車検査証、自動車保険証券または自動車共済証書など、人によって異なります
すべての書類がアップでき、審査を待つだけになれば、待っている間に実際の配達に必要なものを揃えておきましょう!
最低限必要なものは、後でまとめてあります。
提出した書類に問題がなく、18歳以上であれば、基本的に審査に落ちることはないはずです。
テストがあるわけでもないので、ゆっくり焦らず登録作業を進めていってください。
配達するために準備すべきもの
- 配達用バッグ ※公式バッグでなくても配達可!
- スマートフォン
- 配達車両(自転車・原付・バイク・軽貨物)
<配達中にあれば便利なもの>
- スマホホルダー
- モバイルバッテリー ※1日稼働する人は必須!!
- 手袋(冬は特に)
- 汗拭きタオル(夏は特に)
- クーラーボックス(夏は特に)
- 緩衝材 など
静岡(浜松)でmenu(メニュー)配達員になりたい方のために、基本的な情報をざっとまとめました。
menu(メニュー)はこれから事業を展開していく中で、多くのキャンペーンを打ち出しながら、知名度やサービスエリア、対象店舗を拡大していくはずです!
今のうちに情報を集め、そして実際に働きだして経験を積んで、ライバルに先駆けて、静岡・浜松エリアで「稼げる配達員」を目指してみませんか?
今回の記事で、少しでも多くの方が働き始めるきっかけになっていれば嬉しいです。


