
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました。さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
10人中7人以上が時給換算2,000円越えを実現※しているのです。(※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施)
他のデリバリーサービスでも、ここまで高い報酬水準を実現するのは難しいのが現状です。
なので、今から始めるのがかつてなく、「一番おいしい」タイミングです。
...ですが、現在出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、 いつ「登録一時停止」・「新規登録再開の見込みなし」なんていう状況になってもおかしくありません。
しかも、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
下記ボタンが表示されている間は、まだ無料で登録可能なので、少しでも興味がある方は無料登録できる今の内に、登録だけしておくのがいいでしょう。
登録してから、実際に始めるのが1ヶ月後とかも大丈夫ですよ。今の所、まだ登録料は一切かかりません。完全無料で登録ができます。
↑↑(時給換算3,000円超えのチャンスは今の内です...)

最近は「出前館」や「Wolt(ウォルト)」など、様々な配達員で溢れていますが、注文数の多さなどから、やはりUber Eats(ウーバーイーツ)はよく稼げます。
配達を工夫することで、時給2,000円、月収40万円以上も狙えます。
最近は配達員の掛け持ちが主流になりつつありますが、まだ配達員をやったことがないという方は、まずはUber Eats 配達パートナーがおすすめ!
まずは、Uber Eats で配達員のノウハウを掴み、続いて出前館や他の配達員も掛け持ちでやってみる、という流れがオススメです!
今のうちに配達員に登録し、配達に慣れておきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人気記事はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)では2021年3月より「京都」「福岡」の一部地域にて、これまでの報酬の約3割が下落しました。
今回の新料金を設定されたことで、
と、会社の一方的な変更に困惑している方も多いと思います。
そしてUber Eats(ウーバーイーツ)に限らず、業界全般に言える問題でもあるため、配達員で生計を立てること自体に不安を抱えている人もいるでしょう。
本記事では
- Uber Eats(ウーバーイーツ)はもう稼げないのか
- 他社デリバリーサービスのおすすめ
- 配達員以外に自由に働ける選択肢について
こちらについて具体的に踏み込み、不安を払拭するためのヒントになればと思っています。
Contents
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬が激減!もう稼げない?
Uber Eats(ウーバーイーツ)は2021年3月より、これまでの料金体系が30%も減ったことで、配達員に大きな打撃を与えています。
「配送距離」に応じて増えていく報酬水準が大きく下げられた事で、Uber Eats(ウーバーイーツ)ならではの旨味が消えてしまいました。
今回の報酬体系の引き下げは「京都」と「福岡」のみでしたが、他のエリアも急な変更に振り回されるのではないかという懸念が湧いてきますね。
明確な理由は公言されていないようですが、おそらくUber Eats(ウーバーイーツ)に続いて増えてきた同サービスの影響で、価格競争が激化してきた事も大きく影響しているのではないでしょうか?
Uber Eats(ウーバーイーツ)は以前から稼げなくなっていた
2020年の流行り病によって頭角を現したUber Eats(ウーバーイーツ)ですが、実際のところ同年の後半には配達員の急増によって飽和状態となっていました。
旧体系の報酬システムでも、「報酬UPのクエストが発生しない」などの不満の声も多く、すでにUber Eats(ウーバーイーツ)の衰退状況が垣間見えていたようです。
今回の報酬3割減については大きな問題にはなっていますが、昨年からその兆候が既に現れていたので、今後もUber Eats(ウーバーイーツ)一本で生計を立てるには大変なリスクが伴うことが分かりますね。
今後も多くの失業者が増え、配達員業界の更なる供給過多が予想されます。
首都圏(関東)でUber Eats(ウーバーイーツ)を続けるのは大丈夫?
報酬額が高く設定されているホットスポットの関東においても、このままUber Eats(ウーバーイーツ)一本で生計を立てていくことは危険だと言えます。
報酬の減額対象となったのは西日本エリアの2県でしたが、やはり関東では多くの配達員で溢れているのが現実ですし、いつ減額対象になってもおかしくない状況です。
たとえそうならなかった場合でも、失業者の受け皿として今後も参入者が増えていく事は容易に想像がつきますね。
そんな衰退しつつあるUber Eats(ウーバーイーツ)の現状と照らし合わせながら、配達員が取るべき具体的な対策について述べていきたいと思います。
対策はUber Eats(ウーバーイーツ)以外の配達員に乗り換えること!
選択肢としてまず挙げるべきは「乗り換え」でしょう。
しかし、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の多くが他社に流れ込む事で、業界全体が飽和状態になることも視野に入れるべきです。
それを踏まえた上で、一時的な避難として他社のフードデリバリーサービスの乗り換えを検討してみてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)と並ぶおすすめの競合他社は2社です。
- 出前館
- menu(メニュー)
こちらの特徴やメリットなどについて触れていき、おすすめの理由についても解説していきます。
出前館
出前館は最大手のデリバリーサービスとして、配達員の報酬体系に安定感があります。
また、「業務委託」での配達員を選ぶと完全歩合制になり、頑張った分の報酬が得られるのでおすすめです。
- 関東(一都三県):1件715円
- それ以外(地方):1件660円
Uber Eats(ウーバーイーツ)と違うところは「距離に影響されない」という部分でしょう。
自分で選んだエリア内でしか注文されないため、長距離の配達をせずに済みますし、1件あたりの報酬が高くて安定感があります。
インセンティブなどの追加報酬も魅力なので、詳しくは以下を参考にしてください。
>>出前館の業務委託はいくら稼げる?Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーと比較!
menuはUber Eats(ウーバーイーツ)と比べると、注文頻度が安定しない部分が目立ちます。
しかし、自分の現在地から配達先まで全ての距離が報酬として計算されます。
Uber Eats(ウーバーイーツ)にはない独自の魅力だと言えるでしょう。
- 固定報酬:1件260円
- 距離報酬:1km×1km×20円=20円
「1km×1km×20円=20円」の「km」は、「現在地→お店→配達先」までの全ての距離の事を指します。
1回の配達で走った合計の距離が5kmであれば「5km×5km×20円=500円」という計算です。
この理論であれば数が多いほど更に倍になっていくため、距離が遠いほどむしろチャンスなのではないでしょうか。
>>menu配達員の給料公開・時給換算も。Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーより稼げる?
配達員以外の選択肢も視野に入れよう
もう一つの対策として「配達員を諦める」という選択肢も推奨できます。
配達員にこだわる人は、「自由」を重要視しているのではないでしょうか?
- 人と関わらなくていい
- 好きなタイミングで働ける
- 成果が目に見えて、即金性がある
そのほかにも「運動になる」などのメリットもありますが、まず挙げられるのが以上の特徴でしょう。
しかし配達員の収入はとても特殊で「会社員の数倍稼げる」事もあれば「一気に稼げなくなる」という側面もあり、ギャンブルチックな要素が否めません。
なので一旦配達員という選択肢を消して、「自由度の高い仕事」が出来れば理想なのではないでしょうか?
人と関わらなくて良い、シフトの自由が利くバイト
配達員と比べると「出勤」する必要があり、場所と時間に縛られてしまいますが、選択肢としては良いでしょう。
”シフトの自由が利く”というのは、「一定期間休める」「シフトを変更しやすい」「少ない時間から働ける」など、個人の都合に柔軟に対応してもらえるという事です。
以下が「なるべく人と関わる必要のない、シフトの自由が利きやすいバイト」となります。
- スポーツジムや施設の清掃員
- ホテルのベッドメイキング
- チラシなどのポスティング
- コンビニの深夜業務
- 交通警備員
一部、シフトの自由が利きにくいのもありますが、なるべく人と関わらなくて良い点においては共通しています。
実際「〇〇のバイトがいいよ」というのは一概には言えず、その会社や施設のスタンスによってまちまちです。
なので求人サイトからバイトの詳細を見て、自由な部分があるかどうかで判断することをおすすめします。
Web副業を始める
まさに今の時代の働き方とも呼べる、インターネットビジネスが有効な手段でしょう。
- 外注ライター
- 外注デザイナー
- 映像クリエイター
- プログラマー
- ユーチューバー
代表的な部分を列挙しましたが、Webを使えば基本的にどんな趣味や得意分野でも仕事にできます。
とは言っても、デリバリー配達員と違って「すぐに稼げる」という特徴は持ってはいませんし、ある程度は学ぶ期間を要します。
かなり簡単におすすめしていますが、もはや自由に働ける条件はネットを活用したビジネスしか無いのではないでしょうか?
パソコン1台だけで生計が立てれるようになれば、それこそ自由な生活を実現できると思います。
配達員の話からかなり飛躍してしまいましたが、頭の片隅に入れておくだけでも、今後困った時の選択肢として救いになるかもしれません。
まとめ
今回は、3月からUber Eats(ウーバーイーツ)で一部地域の報酬が激減したことを受け、配達員の具体的な対策などについて解説していきました。
フードデリバリーサービス自体が新しい業界ですし、まだまだ謎な部分が多いのでなんとも言えないところもあるのですが、やはりリスクを分散できるに越した事はありません。
Uber Eats(ウーバーイーツ)を辞めずとも、しばらく複数の配達員として掛け持ちするのも一つの手です。
最後にネット副業についても述べましたが、やはり人によって合う合わないがあるため、「絶対にやるべき」とは言い切れません。
ただ一つ言えるのは、一つのデリバリーサービスの配達員だけで生計を立てるのは堅実ではないという事です。
理想とするライフスタイルがあるとは思いますが、なんとか工夫して様々な業界に飛び込んでみるのもありなのではないでしょうか。


