
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました。さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
10人中7人以上が時給換算2,000円越えを実現※しているのです。(※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施)
他のデリバリーサービスでも、ここまで高い報酬水準を実現するのは難しいのが現状です。
なので、今から始めるのがかつてなく、「一番おいしい」タイミングです。
...ですが、現在出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、 いつ「登録一時停止」・「新規登録再開の見込みなし」なんていう状況になってもおかしくありません。
しかも、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
下記ボタンが表示されている間は、まだ無料で登録可能なので、少しでも興味がある方は無料登録できる今の内に、登録だけしておくのがいいでしょう。
登録してから、実際に始めるのが1ヶ月後とかも大丈夫ですよ。今の所、まだ登録料は一切かかりません。完全無料で登録ができます。
↑↑(時給換算3,000円超えのチャンスは今の内です...)

最近は「出前館」や「Wolt(ウォルト)」など、様々な配達員で溢れていますが、注文数の多さなどから、やはりUber Eats(ウーバーイーツ)はよく稼げます。
配達を工夫することで、時給2,000円、月収40万円以上も狙えます。
最近は配達員の掛け持ちが主流になりつつありますが、まだ配達員をやったことがないという方は、まずはUber Eats 配達パートナーがおすすめ!
まずは、Uber Eats で配達員のノウハウを掴み、続いて出前館や他の配達員も掛け持ちでやってみる、という流れがオススメです!
今のうちに配達員に登録し、配達に慣れておきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人気記事はこちら

多くのUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの時給や給料についての稼ぎの解説記事がありますが、今回は最近注目のmenu配達員の給料と比較していきます。
・Uber Eats(ウーバーイーツ)興味あるけど、他の配達サービスの給料や時給よりも稼げるの?
・他の配達サービスとの給料やメリットの比較
をしていきたいと思います。Uber Eats(ウーバーイーツ)やデリバリーサービスに興味がある方に参考になると思います。
Contents
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの時給は?
私自身ほぼ毎日現場にでて、これまで100人以上のUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとも話してきました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの時給と給料ですが、時給換算でおおよそ1000円~1200円くらいが多く、稼げる人(長くやっている人)は1500円を超えていく、という感じが多いと思います。(多くのUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをみてきて)
ただここ最近は配達員が増えていることもあり、日給換算が半分近く減ってしまっている、というのも話をしていると聞きますね。
私もUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをやっているのですが、実際に載せる写真がなく、どうしようかと。
「Uber Eats(ウーバーイーツ) 時給」で調べて上にあったkimurakoki.comさんの記事でUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの給料と時給を公開していてかつ、私の状態ともかぶるのでこちらを参考にさせていただきました。下記の写真がUber Eats(ウーバーイーツ)(Uber Eats(ウーバーイーツ))配達員の時給と給料です。
1週目:3月26日~4月2日 「19時間50分 」「18,190円」時給910円
2週目:4月2日~4月9日 「15時間2分」 「16,915円」時給1127円
3週目:4月9日~4月16日 「10時間13分」「12,779円」時給1270円
4週目:4月16日~4月23日 「4時間27分」「6,283円」時給 1400円
5週目:4月23日~4月30日 「5時間55分」「11,634円」時給1930円
トータル:「約56時間」「65,801円」「時給1175円」
トータル(ドコモのシェアサイクル費4000円差し引き):「約56時間」「61,801円」「時給1103円」
引用:Uber Eats(ウーバーイーツ)配達 バイトの給料・時給・収入より稼げる?1ヶ月の月収を公開~バイトの給料と比較。
これは一例ですが、私自身みてもこんな感じです。
■Uber Eats(ウーバーイーツ)は高インセンティブ案件が出ると給料・時給を稼ぎやすい(結構な配達が必要)
Uber Eats(ウーバーイーツ)は人や地域によりますが、60回や70回の配達を4~5日程度で達成すると+10000円や+15000円といった「クエス
ト」と言われる制度があります。
これをうまく達成できると、長時間配達しても、時給換算も1500円や2000円程度になる人も出てくるわけです。
ですが最近、これがあまり表示されなくなってきていると言われています。その一方でボーナスを多く配布して、配達員の注目を集めているのが「menu」です。
menuは2020年4月からデリバリーサービスを始めています。仕組みはUber Eats(ウーバーイーツ)と同じで、隙間時間に好きなだけ配達の仕事をすることができるようになっています。現在は東京都内のみが対象エリアとなって居ますが、急拡大しています。
Uber Eats(ウーバーイーツ)と比較して人手不足な状況なので、配達員をかなり頑張って募集している印象です。
また、国内発の企業なので、1つ1つのサポートがUber Eats(ウーバーイーツ)よりしっかりしていると感じます。
menu配達員の給料を公開のページで詳しく解説していますが、menu配達員として私が実際に配達した給料がこちら。
配達回数:2回
売上:2781円
活動時間:1時間20分
時給換算:2090円
時給換算で2000円くらいになっています。
それではなぜ、menu配達員の方がUber Eats(ウーバーイーツ)の給料や時給よりも高く稼ぎやすいのでしょうか。
■ランクアップ制度
1つはランクアップ制度。長くmenu配達員をする人を優遇するための制度だと思いますが、配達回数が増えるとレベルが上がります。
レベルが上がるたびに+1000円などの追加報酬がもらえます。ちなみに、1回配達してレベル2になり、1000円の追加報酬がもらえました。
また、レベルが上がっていくと基本報酬の倍率が1.2倍~ 1.5倍のように上がります。普通に配達する時に常にボーナスが発生しる状態になるので、それはまあ稼ぎやすいですよね。
■招待コードの使用で25000円。30回配達するまで、1回の配達あたり毎回+833円ほどに。
また、今一番稼ぎやすい理由は「招待コードを使って30回配達する」というもの。
menuがまだUber Eats(ウーバーイーツ)に比べて始まったばかりで、配達員が少ないので、かなり頑張って集めようとして居ます。
招待コードを使って50日以内に30回配達すると、普通の報酬とは別に25000円が達成した人に渡されます。
もし30回配達すると、毎回の1件の配達あたり833円の追加報酬がもらえることになるので、そりゃめっちゃ稼げるわ、ということになりますね。
まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料や時給と、menu配達員の給料や時給を解説していきました。
多くのデリバリーサービスが出てくると、互いに競争し、サービス内容をよりよくするするインセンティブがあるので、配達員にとっても注文する方にとってもありがたい話です。
いろいろな配達サービスを試して、自分にあった配達サービスをぜひ、試してみてくださいね。


