
現役の出前館配達員164人にアンケートを取ったところ、なんと49人も「時給換算3,000円超え」を実現※していました。さらに、「時給換算2,000円越え」は122人が実現しています。
10人中7人以上が時給換算2,000円越えを実現※しているのです。(※集計期間:2021年5月11日~2021年9月1日・当方公式LINEにて50回以上配達経験者にアンケートを実施)
他のデリバリーサービスでも、ここまで高い報酬水準を実現するのは難しいのが現状です。
なので、今から始めるのがかつてなく、「一番おいしい」タイミングです。
...ですが、現在出前館配達員の新規登録が非常に人気で登録が殺到しているため、 いつ「登録一時停止」・「新規登録再開の見込みなし」なんていう状況になってもおかしくありません。
しかも、これからもっと配達員が増えてくると、稼ぎにくくなるかもしれません。
下記ボタンが表示されている間は、まだ無料で登録可能なので、少しでも興味がある方は無料登録できる今の内に、登録だけしておくのがいいでしょう。
登録してから、実際に始めるのが1ヶ月後とかも大丈夫ですよ。今の所、まだ登録料は一切かかりません。完全無料で登録ができます。
↑↑(時給換算3,000円超えのチャンスは今の内です...)

最近は「出前館」や「Wolt(ウォルト)」など、様々な配達員で溢れていますが、注文数の多さなどから、やはりUber Eats(ウーバーイーツ)はよく稼げます。
配達を工夫することで、時給2,000円、月収40万円以上も狙えます。
最近は配達員の掛け持ちが主流になりつつありますが、まだ配達員をやったことがないという方は、まずはUber Eats 配達パートナーがおすすめ!
まずは、Uber Eats で配達員のノウハウを掴み、続いて出前館や他の配達員も掛け持ちでやってみる、という流れがオススメです!
今のうちに配達員に登録し、配達に慣れておきましょう!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの人気記事はこちら

出前館の配達員に登録して働き始めようと考えている方が一番気になっていること。
それは、「出前館は稼げるのか?」ですよね。
近年の情勢により在宅ワークで空き時間が増えたこともあり、気軽に始められる、会社員の副業としても人気がありますが、実際のところどうなのか。
現役の配達員にアンケートをとって、「最高月収」と「最高日給」を聞いてみました!
さらに、出前館配達員でどうすれば稼げるのか、チェックポイントごとに丁寧に解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
出前館の業務委託配達員は『稼げる仕事』なのか?
まずは、一番シンプルな疑問、「出前館の業務委託配達員は、稼げる仕事なのか」について解説します。
稼げるのか、稼げないのかは、実際に働いている配達員が、いくら稼げているのか、聞いてみるのが一番早い!
ということで、当サイトでは、実際に全国で出前館業務委託配達員として現在活躍されている方63人にアンケートを協力してもらいました。今回は、「最高時給」と「最高日給」を教えて頂きましたので、みていきましょう!
出前館業務委託配達員の配達報酬について確認しておこう
アンケート結果を…と言いましたが、まずは、出前館の業務委託配達員の配達報酬について、確認しておきましょう。
出前館の配達報酬は、距離に関係なく、1件当たりの報酬が予め決まっている固定報酬です。
配達エリアごとに、3つの料金帯があります。
配達エリア | 配達報酬(1件あたり) |
東京・千葉・埼玉・神奈川 | 715円(税込) |
その他 | 660円(税込) |
沖縄 | 550円(税込) |
距離や時間によって報酬額が変わらない高単価なので、計算もしやすく分かり易いのが嬉しいですね!。
出前館の配達員向けキャンペーンが最高!!
そしてもう一つ、出前館の配達報酬について知っておいてほしいのが、「インセンティブ」についてです。
出前館の業務委託配達員には、Uber Eats(ウーバーイーツ)など他社でよく聞く「クエスト」や「ブースト」といったインセンティブは基本的にありません。
しかし出前館には、それ以上ともいえる、とても魅力的なキャンペーンがあります!
それが、期間限定の業務委託配達員向けキャンペーン、その名も「配達単価UPキャンペーン」!
先程紹介した1件あたりの配達報酬が、なんと1.2倍や1.4倍まで配達単価がUPします。
先ほどの表に当てはめてみると・・・
配達エリア | 配達報酬 ※キャンペーン期間中 |
東京・千葉・埼玉・神奈川 | 715円(税込) → 1.2倍:858円 1.4倍:1,001円 |
その他 | 660円(税込) → 1.2倍:792円 1.4倍:924円 |
沖縄 | 550円(税込) → 1.2倍:660円 1.4倍:770円 |
※朝日新聞名古屋拠点については対象外となっています。(公式サイトより)
マックス金額は、「1.4倍時」に、「関東エリア」で、「キャンペーン開催中」に稼働した場合で、1件配達するだけで、1,001円の配達報酬がもらえます!
「出前館は稼げる」と言える理由の一つは、このキャンペーンの存在ですので、覚えておきましょう。
出前館業務委託配達員63人の最高時給は“〇〇円”
それでは、お待たせしました。
現役配達員に聞いた、アンケート結果をみていきましょう!まずは、『最高時給』について。
今回、アンケートに協力頂いた63人の配達員は、配達エリアも、経験年数も、稼働時間も特に縛りを設けていませんので、配達員の経験値にも結構ばらつきはあります。
今回アンケートに協力してくれた63人の中での最高時給の最低値と最高値は、下記の通りでした。
- 最低値:1,044円
- 最高値:4,290円
- 平均:2,465円
最高時給はなんと4,000円越えでした!
目安ですが、1時間以内に4件以上の配達をクリアしたと思われます。
無資格で誰でもできる仕事、副業で、時給4,000円以上の仕事は、なかなかありませんよね!
出前館業務委託配達員63人の最高日給は“〇〇円”
次は、『最高日給』をみてみましょう。
今回アンケートに協力してくれた63人の中での、最高日給の最低値と最高値は、下記の通りでした。
- 最低値:7,000円
- 最高値:30,690円
- 平均値:15,566円
最高日給の平均値は、15,566円でした。これは、配達を初めて間もない配達員のデータも多数含まれているので、経験を重ねていけば、日給20,000円は比較的達成しやすいと思います。
出前館の業務委託配達員の最高月収は?
ちなみに今回アンケートでは、「最高月収」について聞いていませんでした。
最高月収の平均値を出そうとすると、さきほどの時給や日給以上に
- 月間何日間働くのか?
- 1日に何時間働くのか?
などの条件によって、大きく金額が変わってきます。
たとえば、今回のアンケートの平均値:日給15,566円を週5日で1ヶ月(23日)働けば、月収は「358,018円」になり、アンケートの最高値:日給30,690円を週5日で1か月間(23日)働き続けたとすると、月収は「705,870円」となります。
経験値だけでなく、どれだけの時間・日数を配達に使えるかによって大きく変わってきますので、月収の数字については、あくまでも参考程度にご覧ください。
出前館で稼げる配達員になるために
では、出前館で「稼げる配達員」になるためには、何を意識し、どこを工夫すればいいのか。
今現在稼いでいる配達員が注意しているポイントをお伝えします。
【出前館配達員】稼げる時間帯は?
まず、出前館の業務委託配達員が、注文を受けることができる時間帯は、「11時から21時まで」です。
他のフードデリバリー会社と比較すると、稼働できる時間が少し短くなっているのが特徴です。
この中で、稼げる時間帯といえば、
- ランチタイム 11:00~13:30
- ディナータイム 18:00~20:30
です。時間帯は多少前後する場合もあると思いますが、とにかく一般的な「お昼時」と「夕食時」です。
一日の中で、圧倒的に注文件数が増えるのがこの時間帯です。
これは出前館に限った話ではありませんし、配達員であればみんな分かっていることなので、必然的に同時刻に稼働している配達員(=ライバル)は多くなります。
特に、出前館のシステム上、注文リクエストを受注するのは、「早い者勝ち」ですので、ピーク時は、いつも以上に素早い判断が求められます。
【出前館配達員】稼げるエリアは?
一概に「このエリアは稼げる!」とは、なかなか言えませんが、大前提として、「注文件数が多いエリア=稼ぎやすい」というのは、全国共通です。
出前館の業務委託配達員は、各拠点ごとに区切られたエリアのなかで稼働することになります。
なので、まずは自分が登録している拠点が管轄しているエリアのなかで、注文が多いエリア(お店が多かったり、そもそも人が多かったり)を見つけましょう。
また、注文の件数は、時間帯や曜日によっても異なります。
「平日のお昼時に注文が多いエリア」や「週末の夕食時に注文が集中するエリア」など、住んでいる客層によっても特徴がありますので、まずは実際に稼働してみて、その地域の特徴を抑えることから始めましょう!
【出前館配達員】稼げる天候は?
出前館の配達員の場合、天候によってインセンティブがつくような仕組みは残念ながらありません。
それでも、「稼げる天候」を挙げるとしたら、「みんなが働きたくない日・外に出たくない日」です。笑
雨の日や雪の日はもちろん、夏の暑い日なんかもそれに当たります!
理由は簡単です。
- お客さん:「外に出たくない…出前でも頼もう!」→注文“増”
- 配達員:「今日は、つらそうだから配達をやめておこう…」→配達員“減”
暑い日、寒い日、天気が悪い日は、注文が増える傾向にありつつ、配達員は少なくなりがちです。出前館の業務委託配達員は、シフト制でもなく、稼働するかどうかは自由なので、雨の日など働きたくない日は働かなくてもいいですからね!
なので、稼げる天候は?と聞かれると、「他の配達員が敬遠しがちな天候の日」ということになります。
雨の日は稼ぎ時だ!」と考えて、あえて雨の日に稼働している人もいるくらいですよ!
【出前館配達員は稼げる】現役配達員が意識しているコツ
この他にも、稼げる配達員が意識している配達のコツを3つ紹介します。
出前館で稼げる配達員はみんなやっている!とにかく「地図」を頭に入れるべし!
基本中の基本ですが、とにかく配達エリア内の地図を頭に入れること。これに尽きます!
稼ぐためのポイントはいくつかありますが、一番大切で、一番差が出るのがココです!
いきなり地図とにらめっこして、すべてを頭に入れることは難しいと思います。配達車両によって、通れる道、通れない道もあります。
なので、まずは実際に配達しながら、地図を頭に入れていくようにしましょう。
最初のころは、注文を受けてからマップを開いて、ナビ通りに1件ずつ配達していけば、1日10件~20件くらいは配達できるようになるはずです。
しかし、これ以上の件数、1日に30件、40件と配達していきたいと考えるなら、「地図を覚えること」は必須です!
- 地図を見ずに、お店までピックに行ける
- 店舗名を見るだけで、最短ルートが浮かぶ
- 注文を受けてから配達完了まで、どのくらいの時間がかかるのか分かる
- お客さんの住所(ドロップ先)を見ただけで、ピック先からの最短ルートが分かる
- 配達中にも、追加の注文を受け、最適なルートに随時組み替えることができる(最大同時に3件まで可!)
地図を覚えることができれば、このような動きをとることができ、作業効率は圧倒的に上がります!
1時間に1件しか配達ができなかった人でも、2、3、4件と、複数の案件に対応できるようになりますので、ぜひ最優先にエリア内の地図を頭の中に叩き込みましょう!
誰でもできる稼げるコツ!現金の取り扱いをOKにする
出前館の業務委託配達員は、最初の登録時に、「現金注文を受け付けるかどうか」を選ぶことができるようになっています。
安定して、注文リクエストを受け付けたい場合は、現金支払い対応するようにしましょう!
出前館の場合、他のフードデリバリーサービスと比較すると、現金支払いの率が高い傾向にあります。
そこで、現金支払いに対応しないを選択してしまうと、単純にリストに表示されるリクエストの数を半減させてしまうことになります。出前館のシステム上、受注できるかどうかは「早押し」なので、まずは、選べる案件の数を増やすことをお勧めします!
稼げる配達員はみんなやってる?!配達員掛け持ちのススメ
最後にもう1つ、稼げる配達員が行っている方法をお伝えします。
それが、出前館以外の配達員(業務委託)にも登録し、掛け持ちすることです!
掛け持ちすると、何がいいかというと
- 「この地域、この時間帯は、出前館の注文を少ないけど、他のサービスからの注文はたくさん受注できる!」
- 「インセンティブやキャンペーンを使えば、かなり高単価になる!」
といった感じで、配達員として稼ぐために重要な「待ち時間を減らすこと」ができ、配達効率をあげることができます!
しかも、サイトによっては、紹介コードを入力して登録するだけで、紹介キャンペーンの報酬をキャッシュバックしてくれるところもあります!
しかも、そのキャッシュバック額は、数千円から数万円です!
本サイトとは違うサイトですが、下記のリンク先で、キャッシュバック情報や登録方法について、丁寧に解説していますので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
まとめ:【出前館業務委託配達員】稼げる配達員が絶対にやってること ※現役配達員の最高時給・日給も公開!
出前館の業務委託配達員は、間違いなく「稼げる仕事」です。
最も効率の良い配達ルートを毎回考えるためには、頭も使う仕事ですが、経験を重ねていくごとに、作業効率は確実にアップしていきます!
配達エリアは、まだ日本全国というわけにはいきませんが、日々対象エリアは拡大していっています。
今後もますます加盟店が増え、利用者も増え、より大きなサービスになっていくことが期待できますので、今のうちから配達員をはじめ、配達エリアに詳しくなり、「稼げる配達員」を目指してみませんか?


